トイレのしつけケーススタディー

犬のしつけの第一歩、トイレトレーニング。4匹の犬の体験談をご紹介します。

スポンサーリンク

Q.犬のトイレのしつけ、うまくいくポイントは?

1. 無視する
2. 音をさせる
3. おやつをあげる
4. その他

スポンサーリンク
スポンサーリンク

井上ジョンちゃんのケース

暮らし

井上さん(仮名)のお宅は、1階が自宅、2階が職場になっています。井上さんは日中、1階と2階を行ったり来たりしながら過ごしています。ジョンちゃん(仮名)は1階にいるので、井上さんが2階にいる間は、ひとりで過ごすことになります。 私が伺ったときジョンちゃんは、サークルの中でピョンピョン飛び跳ねて大はしゃぎ。元気いっぱいのジョンちゃんは、すぐにサークルから脱走し、部屋中あちこちに排泄してしまいます。そしてそれが井上さんの何よりの悩みのタネのようでした。

トレーニングの経過

1. 記録期間

井上さんのお宅にお伺いし、トイレを確認させてもらいました。ジョンちゃんのトイレはサークルの中にありました。井上さんがお仕事をなさっているときには、サークルの扉は閉められ、ジョンちゃんはサークルの中で過ごします。でも井上さんと一緒に過ごすときには、サークルの扉は開けられ、ジョンちゃんはサークルと部屋を自由に行き来することができます。そして、サークルの外にいるときにもサークルに戻って排泄して欲しい、というのが井上さんの希望でした。 ご自宅でお仕事をなさっている井上さんはお忙しく、おしっこやうんちをするたびにトイレシートを変えてあげることはなかなかできないようです。そこで「トイレを広げた方がいいかもしれませんね。犬は、すでに排泄してある場所に重ねて排泄することを好まないことがあるんですよ」というお話をしました。こまめにトイレシートを交換したり、トイレを広げて、まだきれいな場所が残っているような状態にしてあげれば、トイレで排泄する可柏ォは高くなります。そしてトイレで排泄することが多ければ多いほど、トレーニング期間に入ったとき、トイレに連れていかなくても、ご褒美をあげる機会が増えることになりますね。 またジョンちゃんは、いったんサークルから脱走してしまうと、再びサークルをよじ登ってサークルの中へ戻らない限りトイレにはアクセスできないことになります。これでは「サークルから脱走し、部屋中あちこちに排泄してしまう」という井上さんの悩みはなかなか解消されそうにありません。そこで、井上さんが不在の間にジョンちゃんが脱走してしまうことを防ぐ手立てとして、次のようなアドバイスをしました。 - サークルを少し大きくしてみてはどうですか?大きくすることができなければ、部屋の1区画をサークルで仕切り、その空間の中にトイレを置くようにしてはどうですか? - サークルに入れる前に散歩に行くようにしてはどうですか?散歩に出かけてエネルギーを発散させておいてあげれば、お昼寝していてくれたり、脱走しにくくなるかもしれませんよ。 - ジョンちゃんをサークルに入れるときには、同時にガムやおもちゃなどを渡してあげるようにしてはどうですか?サークルの外よりも中に楽しいこと、おもしろいことがたくさんあるようにするといいですよ。 1回目の訪問では、記録のつけ方もお教えし、「記録期間」を始めていただきました。

2. トレーニング期間

数日後、再び井上さんのお宅に伺いました。記録を見たところ、日に2、3回分の記録しかないようです。「これで全部ですか?」尋ねると「全部ではありません。犬をずっと見ていることはできないので」というお返事が返ってきました。たしかに、ずっとジョンちゃんを見ているわけにもいかないかもしれませんね。でも、残っている排泄物から目を離している間に何回くらい排泄したのか、トイレで排泄することがあったのかなかったのか、見当はつきそうです。そして、排泄の時間間隔が少しでもわかれば、いつジョンちゃんをトイレに連れていけばいいのか参考になるかもしれません。 トイレトレーニングの方法について説明をしましたが、「排泄するまで待ったり、トイレに連れていったりすることはできそうもありません」と、井上さんはこの方法に難色を示されました。トイレトレーニングプログラムは実行されることなく、私は最後まで井上さんとジョンちゃんの力になることはできませんでした。

ポイント

井上さんに限らず、多くの方が「排泄しそうなタイミングを見計らうこと」「排泄する前にトイレに連れていくこと」「トイレに連れていったら、排泄するまで待つこと」を「難しい」と感じ、それがトイレトレーニングの成功を阻む障壁になっているようです。「ここに着目すれば排泄傾向がつかめる。トイレに連れていくタイミングが計れる」。犬にトイレを覚えてもらえうために人間側ですべきことをもっと明確に、そして具体的にすることができたなら、トイレトレーニングに取り組む人間側の負担を減らし、取り組みやすくすることができるかもしれません。 これはこれからの私の課題です。「まだ足りないことがあるよ!」ジョンちゃんが私にくれた“宿題”に、いつか答えを出してみたい、そう思わせてくれた井上さんとジョンちゃんとの出会いでした。


<< トイレのしつけケーススタディー >>
<<前を読む 12345678 次を読む>>