トイレのしつけケーススタディー

犬のしつけの第一歩、トイレトレーニング。4匹の犬の体験談をご紹介します。

スポンサーリンク

Q.犬のトイレのしつけ、うまくいくポイントは?

1. 無視する
2. 音をさせる
3. おやつをあげる
4. その他

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鈴木サクラちゃんのケース

暮らし

鈴木さん(仮名)ご夫婦は、同じ職場で働いていらっしゃいます。朝、おふたりが仕事に出かけ、夕方帰ってくるまでの間、サクラちゃん(仮名)は自宅のサークルの中でお留守番です。ただし今は午後2時ごろに数時間、奥さんがサクラちゃんの世話をするために家に戻っています。

トレーニングの経過

1. 記録期間

鈴木さんのお宅にお伺いし、トイレを見せてもらいました。サクラちゃんのトイレは、リビングに設置されたサクラちゃんのサークルの中にありました。サクラちゃんは留守番中、そのサークルの中で過ごします。鈴木さんが帰ってくるとサークルの扉は開け放たれ、サクラちゃんはサークルの中と外を自由に行き来することができます。鈴木さんは、サークルの外にいるときにも、サークルの中のトイレで排泄して欲しいとお考えでした。 トイレは、位置も大きさも問題なさそうです。1回目の訪問では、記録のつけ方もお教えし、「記録期間」を始めていただいていました。

2. トレーニング期間

トレーニングを始めるにあたって

トレーニング開始の日、鈴木さんのお宅へ2度目の訪問をし、記録期間の記録を見ながら、トイレトレーニングの方法についてお話をしました。まずは「ご褒美として何を使うか」です。鈴木さんは、「これ、大好きなんですよ」と小さなびんに入ったジャーキーを持って来ました。サクラちゃんに少しあげてみたところサクラちゃんは大喜び。使うご褒美は決まりました!それにくわえて、「排泄したらすぐにサークルから出してあげるようにするといいですよ。サークルから出してもらうことも、ご褒美になるんです」というお話をしました。 「トイレに連れていくタイミングはどうしましょうかね?」私が話しを切り出すと、「犬の排泄って、意外と定期的なんですね。記録をつけてみて、何時ごろに排泄するのか大体わかったのでうまくいくと思います!」と鈴木さん。鈴木さんにおまかせすることにしました。

グラフを見てみよう!

鈴木さんが、サクラちゃんの排泄しそうな時間を見計らって、上手にトイレで排泄する機会を作ってあげていたことは、グラフからよくわかります。トイレに連れて行くことで排泄できたことを示す縞々模様がおしっこ・うんち共にトレーニング初日と2日目(5、6日目)に集中していますね。 そんなサクラちゃんも、最初から、鈴木さんがトイレに連れて行くや否や、すぐに排泄してくれたわけではなかったそうです。鈴木さんは、「もうそろそろだな」と思ったら、サクラちゃんをサークルの中のトイレまで連れていき、サークルの扉を閉め、サクラちゃんが排泄するまで根気よく待ってあげたのです。排泄しそうなタイミングを見計らうだけでなく「待っていればきっと、いや、必ず排泄するはず・・」と、サクラちゃんが排泄するまで待っててあげることができたことも、トイレトレーニング成功の大きな鍵だったと私は思います。

サクラちゃんの様子

トレーニングを始めて2日目(6日目)、サクラちゃんに変化が見え始めました。「たくさんご褒美をもらうために、ちょびっとづつおしっこしているみたいに見えます」。トレーニング12日目(16日目)、人間が夜中トイレに行くときに、サクラちゃんをトイレに連れていったところ、おしっこすることができたそうです。その数日後には、夜中に廊下を隔てた向こう側の部屋にあるトイレまでひとりで歩いて行き、排泄を済ませて寝室まで戻ってくることができました。それはそれはうれしかったと、鈴木さんが後で語ってくれました。

ポイント

私が鈴木さんに記録期間でやっていただいたことは、成功しても失敗しても何もせず、ただひたすら記録だけを取ってみるということでした。失敗している犬を目の前に記録することしかできなかったのは、歯がゆいことだったかもしれません。でも鈴木さんはその期間を決して無駄にしなかったのだな、と思います。トレーニングに入るときには「いつトイレに連れていけばよさそうかわかります」とはっきりおっしゃるまでになっていたのですから! 記録期間は、作戦タイムのような時間です。「どうしたらトイレで排泄したことを褒めてあげられるだろうか?」“褒めるための作戦タイム”です。“褒める=ご褒美をあげる”とは実はとても難しいことなのです。失敗ばかりを繰り返す犬を目の前に「褒めてあげたくても、こんなに失敗ばっかりじゃ褒められやしない!」と思う方も多いでしょう。そうなのです!とてもとても褒めてあげられない状態から、いかにして褒めてあげられるところを見つけ出したり、褒めてあげられるような状態に導いてあげることができるか・・そこがポイントなのです。 犬と向かい合うと、ついつい「早くできるようにしなければ」と先を急いでしまいます。でも取り掛かる前に「いつ、どうやってトイレに連れていくようにしようかな」「どんなご褒美をあげたら喜びそうかな」と、まずは人間の方がトイレトレーニングのイメージを膨らませてみましょう。記録を取ってみることで「いつトイレに連れていけばよさそうか」がわかりそうです。いろいろなおもちゃで遊んだり、おやつやガムを、少しずつ与えてみながら「この子は何が好きなのかな。何をあげたときに一番喜んでいるかな」と観察してみると、トイレトレーニングのご褒美を選ぶ参考になりそうですね。 まだトイレを設置していない方なら、記録は、トイレの位置を決めることにも役立てることができます。できるだけ排泄することの多い場所にトイレを設置できれば、犬が自分でその場所に排泄したときを逃さずご褒美をあげることで、確実にトイレトレーニングは前進することになるからです。


<< トイレのしつけケーススタディー >>
<<前を読む 12345678 次を読む>>